修明館の少人数集団授業
<以下PCのみ>
![](https://shumeikan-edu.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_1988-1024x768.jpeg)
対面の授業だからこその、理解度の高さ
クラスの定員は15名までの少人数制です。少人数制なので各生徒の成績を把握した上での指導をすることが可能です。映像授業とは違い、対面授業だからこそ、講師の「熱意」が生徒に伝わり、緊張感や臨場感を持って授業を受けることで集中力を高め、成績upにつながります。また、対面授業を受講した後に、疑問に思った部分やわからなかった部分は、実際に講義を行った先生に即質問可能です。また、多彩なレベル・内容の講座を取り揃えているので、自分の志望校や学習状況に合わせて、履修をすることで効率よく成績を向上させることが可能です。
<以下スマホのみ>
![](https://shumeikan-edu.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_1988-1024x768.jpeg)
対面の授業だからこその、理解度の高さ
クラスの定員は15名までの少人数制です。少人数制なので各生徒の成績を把握した上での指導をすることが可能です。映像授業とは違い、対面授業だからこそ、講師の「熱意」が生徒に伝わり、緊張感や臨場感を持って授業を受けることで集中力を高め、成績upにつながります。また、対面授業を受講した後に、疑問に思った部分やわからなかった部分は、実際に講義を行った先生に即質問可能です。また、多彩なレベル・内容の講座を取り揃えているので、自分の志望校や学習状況に合わせて、履修をすることで効率よく成績を向上させることが可能です。
対面授業へのこだわり
最近では映像授業により授業を提供する塾・予備校が多くなってきており、塾業界でのトレンドといえます。しかしながら、修明館では講師と生徒が同じ空間で直接対話しながら行う指導でこそ、学習効果の高い授業が提供できると考えています。
対面授業のメリット
① 臨場感・緊張感が集中力をupさせる!
映像授業ではなく、生徒と講師が同じ空間で対話をもって指導することで、臨場感や緊張感を持って授業を受けることができるので、集中力を持って勉強することができます。
② 生徒の理解度に合わせた指導が可能!
対面での集団授業であれば、生徒の様子をを見て理解度に合わせた柔軟な指導をすることができ、生徒の得意苦手に合わせた指導や、わからない場所の質問をしやすい環境を作ることができます。
③ モチベーションup!
映像授業では、「モチベーションの維持が難しい」・「どうしてもやる気がでない」という声をよく耳にします。修明館では、少人数の対面授業であなたのモチベーションを最大限に引き出します!
<以下共通部分>
開講講座
<以下PCのみ>
![](http://shumeikan-edu.com/wp-content/uploads/2024/01/24563659_s.jpg)
スタートアップ講習実施中
~3/2(土)
1講座無料で受講可能!
<以下スマホのみ>
![](http://shumeikan-edu.com/wp-content/uploads/2024/01/24563659_s.jpg)
スタートアップ講習実施中
~3/2(土)
1講座無料で受講可能!
本科授業
<以下PCのみ>
◯ 講座レベル
入門:高校基礎の徹底
標準:関関同立・国公立大など
ハイ:早慶・難関国公立大など
◯ 開講時期
1学期(4月~7月)
2学期(9月~12月)
※ 詳細は年間授業予定表をご覧ください。
<以下スマホのみ>
◯ 講座レベル
入門:高校基礎の徹底
標準:関関同立・国公立大など
ハイ:早慶・難関国公立大など
◯ 開講時期
1学期(4月~7月)
2学期(9月~12月)
※ 詳細は年間授業予定表をご覧ください。
教科名 | 講座名 | 授業時間 | 開講学期 | 講座数 | 講座レベル | |||||
1学期 | 2学期 | 1学期 | 2学期 | 入門 | 基礎 | 標準 | ハイ | |||
英語 | 英文法 | 180分 | ● | ー | 12講 | ー | ● | ● | ||
英文法・語法総合演習 | 90分 | ー | ● | ー | 14講 | ● | ● | |||
ハイレベル英語 | 90分 | ● | ● | 14講 | 14講 | ● | ||||
スタンダート英語 | 90分 | ● | ● | 14講 | 14講 | ● | ||||
ベーシック英語 | 90分 | ● | ● | 14講 | 14講 | ● | ||||
高1・高2総合英語 | 90分 | ● | ● | 14講 | 14講 | ● | ||||
現代文 | ハイレベル現代文 | 90分 | ● | ● | 14講 | 14講 | ● | |||
スタンダート現代文 | 90分 | ● | ● | 14講 | 14講 | ● | ||||
ベーシック現代文 | 90分 | ● | ● | 14講 | 14講 | ● | ||||
古文 | ハイレベル古文 | 90分 | ● | ● | 14講 | 14講 | ● | |||
スタンダート古文 | 90分 | ● | ● | 14講 | 14講 | ● | ||||
ベーシック古文 | 90分 | ● | ● | 14講 | 14講 | ● | ||||
数学 | 理系数学A,B | 180分 | ● | ー | 12講 | ー | ● | ● | ||
文系数学A,B | 90分 | ● | ー | 18講 | ー | ● | ● | |||
関関同立理系数学 | 90分 | ー | ● | ー | 24講 | ● | ● | |||
国公立理系数学 | 90分 | ー | ● | ー | 24講 | ● | ||||
関関同立文系数学 | 90分 | ー | ● | ー | 18講 | ● | ● | |||
国公立文系数学 | 90分 | ー | ● | ー | 18講 | ● | ||||
理科 | スタンダード物理 | 180分 | ● | ● | 12講 | 12講 | ● | ● | ||
ハイレベル物理 | 180分 | ー | ● | ー | 12講 | ● | ● | |||
スタンダード化学 | 180分 | ● | ● | 12講 | 12講 | ● | ● | |||
ハイレベル化学 | 180分 | ー | ● | ー | 12講 | ● | ● | |||
社会 | 日本史探究 <通史> | 180分 | ● | ● | 14講 | 14講 | ● | ● | ||
世界史探究 <通史> | 180分 | ● | ● | 14講 | 14講 | ● | ● |
年間授業予定表
1学期
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||
4月 | 7 | 8 | ① | 9 | ① | 10 | ① | 11 | ① | 12 | ① | 13 | ① |
14 | 15 | ② | 16 | ② | 17 | ② | 18 | ② | 19 | ② | 20 | ② | |
21 | 22 | ③ | 23 | ③ | 24 | ③ | 25 | ③ | 26 | ③ | 27 | ③ | |
28 | 29 | ④ | 30 | ④ | 1 | ④ | 2 | 休講日 | 3 | 休講日 | 4 | 休講日 | |
5月 | 5 | 6 | 休講日 | 7 | ⑤ | 8 | ⑤ | 9 | ④ | 10 | ④ | 11 | ④ |
12 | 13 | ⑤ | 14 | ⑥ | 15 | ⑥ | 16 | ⑤ | 17 | ⑤ | 18 | ⑤ | |
19 | 20 | ⑥ | 21 | ⑦ | 22 | ⑦ | 23 | ⑥ | 24 | ⑥ | 25 | ⑥ | |
26 | 27 | ⑦ | 28 | ⑧ | 29 | ⑧ | 30 | ⑦ | 31 | ⑦ | 1 | ⑦ | |
6月 | 2 | 3 | ⑧ | 4 | ⑨ | 5 | ⑨ | 6 | ⑧ | 7 | ⑧ | 8 | ⑧ |
9 | 10 | ⑨ | 11 | ⑩ | 12 | 休講日 | 13 | ⑨ | 14 | ⑨ | 15 | ⑨ | |
16 | 17 | ⑩ | 18 | ⑪ | 19 | ⑩ | 20 | ⑩ | 21 | ⑩ | 22 | ⑩ | |
23 | 24 | ⑪ | 25 | 休講日 | 26 | ⑪ | 27 | ⑪ | 28 | ⑪ | 29 | ⑪ | |
7月 | 30 | 1 | ⑫ | 2 | ⑫ | 3 | ⑫ | 4 | ⑫ | 5 | ⑫ | 6 | ⑫ |
7 | 8 | ⑬ | 9 | ⑬ | 10 | ⑬ | 11 | ⑬ | 12 | ⑬ | 13 | ⑬ | |
14 | 15 | ⑭ | 16 | ⑭ | 17 | ⑭ | 18 | ⑭ | 19 | ⑭ | 20 | ⑭ | |
夏期講習:7月22日〜8月31日 |
2学期
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||
9月 | 1 | 2 | ① | 3 | ① | 4 | ① | 5 | ① | 6 | ① | 7 | ① |
8 | 9 | ② | 10 | ② | 11 | ② | 12 | ② | 13 | ② | 14 | ② | |
15 | 16 | ③ | 17 | ③ | 18 | ③ | 19 | 休講日 | 20 | ③ | 21 | ③ | |
22 | 23 | 休講日 | 24 | ④ | 25 | ④ | 26 | ③ | 27 | ④ | 28 | ④ | |
10月 | 29 | 30 | ④ | 1 | ⑤ | 2 | ⑤ | 3 | ④ | 4 | ⑤ | 5 | ⑤ |
6 | 7 | ⑤ | 8 | ⑥ | 9 | ⑥ | 10 | ⑤ | 11 | ⑥ | 12 | ⑥ | |
13 | 14 | ⑥ | 15 | 休講日 | 16 | ⑦ | 17 | ⑥ | 18 | ⑦ | 19 | ⑦ | |
20 | 21 | ⑦ | 22 | ⑦ | 23 | ⑧ | 24 | ⑦ | 25 | 休講日 | 26 | ⑧ | |
11月 | 27 | 28 | ⑧ | 29 | ⑧ | 30 | ⑨ | 31 | ⑧ | 1 | ⑧ | 2 | ⑨ |
3 | 4 | ⑨ | 5 | ⑨ | 6 | 休講日 | 7 | ⑨ | 8 | ⑨ | 9 | ⑩ | |
10 | 11 | ⑩ | 12 | ⑩ | 13 | ⑩ | 14 | ⑩ | 15 | ⑩ | 16 | ⑪ | |
17 | 18 | ⑪ | 19 | ⑪ | 20 | ⑪ | 21 | ⑪ | 22 | ⑪ | 23 | 休講日 | |
24 | 25 | ⑫ | 26 | ⑫ | 27 | ⑫ | 28 | ⑫ | 29 | ⑫ | 30 | ⑫ | |
12月 | 1 | 2 | ⑬ | 3 | ⑬ | 4 | ⑬ | 5 | ⑬ | 6 | ⑬ | 7 | ⑬ |
8 | 9 | ⑭ | 10 | ⑭ | 11 | ⑭ | 12 | ⑭ | 13 | ⑭ | 14 | ⑭ | |
冬期講習:12月16日〜1月18日 直前講習:1月20日〜2月28日 |
講習授業
夏期講習
<以下PCのみ>
◯ 講座レベル
入門:高校基礎の徹底
標準:関関同立・国公立大など
ハイ:早慶・難関国公立大など
◯ 開講時期
7月22日(月)~8月31日(土)
◯ 講座数
90分 × 5回
<以下スマホのみ>
◯ 講座レベル
入門:高校基礎の徹底
標準:関関同立・国公立大など
ハイ:早慶・難関国公立大など
◯ 開講時期
7月22日(月)~8月31日(土)
◯ 講座数
90分 × 5回
教科名 | 講座名 | 講座レベル | |||
入門 | 基礎 | 標準 | ハイ | ||
英語 | ハイレベル英語 | ● | |||
スタンダート英語 | ● | ||||
ベーシック英語 | ● | ||||
英語ボキャビル計画 <前置詞・熟語・接頭語・接尾語・語幹> | ● | ● | |||
夏の英文法・語法演習 | ● | ● | |||
夏の共通テストReading | ● | ||||
高1・高2総合英語 | ● | ||||
現代文 | ハイレベル現代文 | ● | |||
スタンダート現代文 | ● | ||||
ベーシック現代文 | ● | ||||
古文 | ハイレベル古文 | ● | |||
スタンダート古文 | ● | ||||
ベーシック古文 | ● | ||||
数学 | ハイレベル理系数学 | ● | |||
ハイレベル数学 | ● | ||||
スタンダード理系数学 | ● | ● | |||
スタンダード文系数学 | ● | ● | |||
高1,2数学IAIIBC | ● | ● | |||
高2数学III | ● | ● | |||
理科 | ハイレベル物理 | ● | ● | ||
スタンダード物理 | ● | ● | |||
ハイレベル化学 | ● | ● | |||
夏の有機化学 | ● | ● | |||
社会 | 歴史総合 <日本史探究向け> | ● | ● | ||
歴史総合 <世界史探究向け> | ● | ● |